SSブログ
リンク&ご支援、ご協力お願いします!
SA・TO・MI ~娘への想い~
http://blog.goo.ne.jp/npo-friends
【ご協力のお願い】広島女子高生刺殺事件:当ブログでの紹介記事

NET de ボランティア総合案内
レッドクリフ+日本赤十字社 活動資金への協力
SayLOVE 2008 ~飢餓・貧困のない世界作り

間寛平 地球1周「アースマラソン」
地球1周「アースマラソン」
EARTH MARATHONYouTubeBLOG

携帯電話狂想曲 [時事・備忘録]

持っていないと苛めや仲間はずれの対象となる…いまや携帯とは格差社会の象徴なのか?
持たせる持たせないの判断は親がするべきで、第三者がとやかく言う問題ではないのではないと思うのだが…
良く分からないんだけど…何故法や条例で規制する必要があるのか、甚だ疑問でもある。
子供の携帯所有:「年齢制限すべきでない」が過半数
毎日新聞 2008年6月27日 18時11分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080628k0000m040018000c.html

毎日新聞がNTTレゾナントの協力を得て行ったインターネット調査で、子供に携帯電話を持たせてよいと考える年齢を尋ねたところ、「年齢で制限すべきではない」が53%と過半数を占めた。「18歳」が24%、「中学卒業」が19%で、小中学生には必要がないと思う人は合わせて4割を超えたが、小中学生の所有を法律や条例で規制することに対しては反対が62%に上った。

中高生に人気の「プロフ」と呼ばれる不特定多数の人に自己紹介をするサイトへの書き込みについては、利用経験が有るのはわずか6%。「見たこともない」「どんなものか分からない」が合わせて74%に達した。【田村佳子】

◇質問と回答◇
◆未成年者に携帯電話を持たせることをどう思いますか。
18歳になったらよい:24%
中学卒業したらよい:19%
中学になったらよい:4%
年齢で制限すべきでない:53%

◆子供を有害情報から守るために何が最も必要だと思いますか。
フィルタリング機能を強化、徹底する:26%
有害サイト運営の規制や罰則を厳しくする:20%
携帯に伴う危険をもっと教育する:17%
通話や居場所確認に機能を限定した携帯を販売する:37%

(注)小数点以下四捨五入。質問と回答は一部省略。

<調査の方法>6月13~15日、gooリサーチのモニターから無作為で選んだ20歳以上を対象にインターネットで調べ、1025人から回答を得た。
我が家では、今年大学受験生の次女には、小学校低学年の時からPHSを持たせていた。
共働きで、家に帰っても誰も居らず、帰宅連絡や外出連絡を取るためだ。
勿論固定電話もあったが、この次女、遊びに出たら鉄砲玉で、暗くなっても帰ってこなかった事数知れず。
10年前の事だが、今ほど携帯も機能が充実していなかったが、この時期次女は注目を集めていた事は確かだ。
(勿論当時、小学校高学年だった長女にも持たせていた)
当時の機能は電話とメール、そして携帯でもインターネットが普及し始めた頃だった。

共働きで日中家に親がいないため、子供たちは何かと時間にルーズになる。
遊びに夢中で帰宅時間も親より遅くなる事もしばしばだったと記憶している。
(それでも私は18時には帰宅出来るよう努めていたので、子供の門限も18時だった)

私が帰宅の途につく際に、子供たちに「帰るコール」をする。
冬場は既に帰宅している旨の応答をしてくれるのだが、夏場はそうもいかない。
当時住んでいた賃貸住宅の隣は大きな公園で、そこに大勢の子供が集まり遊んでいる。
暗くなるまで、彼らはエネルギーが尽きるまで遊びまくっているのだ。
そこに電話が鳴る。
それがある意味、他の子たちの帰宅時間だったようでもある。

私自身も、子供たちが仲良くしている親御さんにも、子供に持たせているPHSの番号を教えている。
逆にその子供たちも、親への連絡手段として利用していたようだった。
特にそれを問題とは思っていなかった。

要はやはり家庭のでの親の躾ではなかろうか?
鉄砲玉のように遊びに行ったら暗くなるまで時間を忘れて遊んでいる、そんな子供に携帯やPHSを持たせる。
何かしらの際は、それを活用できる環境を整えてやる。
そして必要以上の利用をしないように、子供に細かく指導する。
あらゆることを想定して、子供と常々コミュニケーションを取っていれば、危険な事態を避けられる事は多い。

子供を信用して持たせるしかない…と、言うような意見もあるようだが
正直な話し、我が家では子供を信用していないからこそ持たせていたし、現在も持たせている。
親の目がないと、糸の切れた凧のように出歩き、いつまで待っても帰ってこない、家の子供たちには、何だかんだで10年以上携帯を持たせている。
フィルタリング機能も装備されていなかったが、料金以外で大きな問題になったことは、未だかつてない。
(定額通話料繰越制度やパケット定額制導入以前の話…現在は料金の問題は全くない)

我が家では信用できないからこそ持たせているが、他のご家庭ではもっと信用して持たせてあげても良いのではないかと感じる、昨近の携帯騒動。
ネット犯罪は、何も子供だけの問題ではないのだし…
それを考え合わせ、家庭でもコミュニケーションの1つとして、親子で話してみるのが良いのではないかと思う今日この頃です。

参考リンク
Dr.北村 ただ今診察中:第153話
「小・中学生に携帯電話持たせるな」に疑問
http://mainichi.jp/life/love/news/20080529org00m100030000c.html?inb=yt
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0



 ポイント ちょびリッチ ポイントサイト「ポイントインカム」 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。